ばる工房

ようこそ「ばる工房」へ。気まぐれの気まぐれによる気まぐれな日記です! FF14やリアルなど様々なことを書いていきます。

FF14:オルトエウレカ「3人攻略」準備編+突入編「60階層」まで

蛙のヴィエラ♀だよ!

やっとこさクリアできました。

今回は6.45に実装されたオルトエウレカについて。

3人で攻略をしていたのでその時の気づきなどを少しずつ。

 

魔土器、魔石についてはこちら。

 

baru7studio.hatenablog.com

 

メモ程度ですので参考までに。

先駆者様の動画などを見ることを強くオススメします。

 

 

準備編

踏破を目指すのであればやはり強化値MAXは推奨。楽にいけるかどうかの違いあり。

途中でMAXになる見込みのある人もいいでしょう。

 

もし強化値が少ない場合は、ある程度上げていることをオススメします。B21~B30 を繰り返すだけでも十分に上がります。銀箱は積極的に開けるといいでしょう。

ジョブについて

DDなどを慣れている人達(過去のDDをソロ攻略している等)であればタンク無しでも十分にクリアできます。

 

もし慣れていない+回復が無い(オルトポーションが無い)という人達であれば…

タンク

ヒーラー

DPS(レンジ推奨)

なんでも枠(なるべくDPS)

4人だとこれでヨシ。とにかくタンク、ヒーラーを取っておいて後は何でもという形。

 

3人の場合は何でも枠を取り除いての構成。DPSはレンジ1でなくてもOK(ただし急な沈黙などが入れられないことがある)

 

3人の場合は(オルトポーションがある前提で)

タンク

DPS(レンジor赤魔推奨)

DPS

この構成でも可。赤魔などを入れると蘇生や回復ができるのでそれもオススメ。

ちなみにキャス枠として赤魔だけにした理由は、召喚だと設置型が多く巡回の敵に当たってしまうということがあるから。1匹釣る→終わった後に避けてやり過ごす→設置型に当たって強制戦闘といったことがある。

 

タンクのオススメはナイト。次点でガンブレ。

 

ナイトがオススメの理由は火力は低いもののウェポンスキルでスタンができることが強み。アビリティ使用不可のデバフがかかっていてもスタンさせることのできるナイトは貢献度が高い。

次点でガンブレにした理由は火力の違い。道中も含めて殲滅力が違う。後半の階層になればなるほど敵が固く、時間がかかるので安全に行ったとしてもボス突入時点で残り数十分などが多いため。

今回はB99にボスがいるので、もし火力に不安があるというPTであればガンブレを入れておくことで少しでも殲滅が早くなると思います。

 

他は何でもいいと思います。ヒーラーがいなくてもクリアできる(オルトポーション必須)という環境なので、ヒーラーが必須ということはありません。しかし、蘇生が再生の塔、フェニックスの尾、召、赤のみとなってしまうので、PTと要相談するといいでしょう。

 

初めての人は4人PT推奨(もしくは3人)

魔石の影響で戦闘を補助してくれたり、火力貢献をしてくれるので、ボスがサクッと終わることが多いです。道中も直ぐに殲滅できるといったこともあるかもしれません。

特にB99ではオニオンナイトがあるか無いかの差は大きく、オニオンナイトが1体でもいるのであれば泣いて喜びましょう。

だからこそ4人でいくことを推奨します。殲滅も早くボスのギミック回数も少ないからです。初めて攻略をするといった人であれば特に推奨。もしくは3人でもいいと思います。

 

突入編

いよいよ突入です。

気になるところやボス系について追記していきます。

 

B10階層 ボス

〇とか×とか△◇とか言うあいつ。見た目は可愛いと信じたい。

雷で出ているところから円範囲。範囲は大きめなのでしっかり安置の中心まで避けるとよし。

「マンドラ轟雷」はボス中心から距離減が出た後、サイコロの1,2,3の順に爆発していくというもの。エデン覚醒編4層のあいつと同じ。

 

B20階層 ボス

どこかの球体。

攻撃命令で線がついた先のドラゴンが外周から降りてきて前方扇範囲攻撃。

複数体出るので、安置を見つけて避けるだけ。実はフィールド下がピザカットされているので、それら見て線の位置などを確認すると分かりやすい。

コツは線がついているドラゴンの対角が空いている(線つきがいない)のであれば、その線付きドラゴンの付近(横)が安置になるくらいです。(間違ってたらゴメンナサイ)

 

B21階層~B29階層 

通常、踏破を目指すのであればここからスタートになるので、ここから魔土器や魔石集めを積極的にしたいです。

道中で注意する敵

オルト・ナイト

数々のプレイヤーが初見の時にやられたかもしれない。

エレクトロマグネティズムで引き寄せてからの振り回し攻撃。防具の強化値が一定以上あったり、バリアがあると耐えられるが、即没ってしまうかもしれない。

実は引き寄せを避けたと思って突っ込むと、振り回し攻撃だけ当たるといったこともある。アムレンは効くらしい…?


オルト・デモリショナー
体力が減ると広範囲の爆発。早めにやりたいところ。数体ずつ釣って倒すのであれば優先したい。

 

オルト・レッサードラゴン

巡回。スイングでランダム前方扇範囲。後ろで殴りすぎていると巻き込まれて没ってしまう。

 

B30階層ボス

ティアマットクローン。

 

闇生みの吐息→ボスの真下に黒い煙が出現。そこからドラゴンがゆっくり進むので安置を探して避ける。

 

ダークネスウィングorダークネステイル

ウィングは両サイド攻撃なので中央が安置。テイルは中央に対しての攻撃なので両サイドが安置。そこからまた黒い煙が出てゆっくりドラゴン達が進むので見て避ける。(エデン覚醒編2層のヴォイド何たらさんと同じ)

ダークメガフレア
ランダムでAOEが出現。そのAOE跡地当たりから黒い煙→ドラゴンが進んでくる。ので頑張って避ける。(ドラゴンが進む位置はランダムかもしれませんが、プレイヤーのいた位置に向かって進むことが多いのでそれが分かると避けやすいかもしれない)

ウェイ・モーン

うぇいうぇいうぇい…

追尾してくるアクモーン。設置した位置から端に避けるだけでおk。

ただしそこから黒い煙がまた登場。

 

B31階層~B39階層

ここでも魔土器や魔石を集めたい。

この時点でどれも埋まっていたらラッキー。何かが無いと後先不安かもしれない。出ることを祈ろう。

 

道中で注意する敵

オルト・ファントムレイ

巡回。こちらのメンバーは全員で剣閃さんと呼んでいる。以降、同じ攻撃をしてくる敵を全て剣閃さんと呼んでいる。
ということで、前方剣閃。前方に広範囲の攻撃。安置は後ろ。

剣風は広範囲の円範囲攻撃。逃げ遅れることもあるので剣風を見たらとりあえず離れる努力をすること。

 

オルト・スパイダー

バーティクルコリジョンは詠唱半分以上超えてからAOEが可視化。円範囲攻撃。当たるとミニマムからのニードルで即没。

 

オルト・ミノタウロス

DD代表と言ってもいいいつものミノタウロス

スイングは円範囲なので離れる。スワイプは前方扇範囲なので後ろに避ける。これを覚えていればミノタウロスはとりあえずOK。

オルト・キマイラ

こちらもDD代表。

雷電は近づく。氷結は離れる。これを覚えておこう。ちなみに沈黙が効かなくなったので、ミハシラや死者の宮殿感覚でやると痛い目を見る。

 

オルト・エンプーサ

吹き飛ばしをしてくる嫌なやつ。やる時は吹き飛ばしに注意しよう。

 

B40階層 ボス

ツインタニア・クローンを初見で見た時、直ぐにツイスターがあると思ったのは間違いないと思う。

 

ということでツイスター。ツイスターの詠唱完了時に自分の足元にツイスターを設置。これを踏むと爆発する。(打ち上げられ即没)

ちなみに絶バハに慣れていると異状に遅い。詠唱完了直前に動くことを心がけよう。絶バハと違い、ツイスターを踏んだ時の爆発が狭い…?しかし巻き込みなども考慮してお互い離れているとイイ!。

 

メラシディアンサイクロンは設置型。安置が狭まる。

続けてメラシディアンスクィーズ。ランダムで2人にAOE。連続でくるので綺麗に捨てれるとよし。こちらのメンバーは時計回りに動くことを意識。他にも全員同じ位置から時計回りに捨てるでもOK。この時のツインタニアは普通に動くのでタンクについた場合のことも考えると一緒に捨ててもいいかもしれない。PTで要相談。

 

タービンは吹き飛ばし。安置に吹き飛ばされるようにしよう。意外に難しい。

 

この後に更にメラシディアンスクィーズ。今回は全員。

その後にツイスター・ダイブ。ツインタニアがいる位置から直線に突進。この時の詠唱は敵リストで詠唱しているのでそれを見て完了と同時に動くことを意識しよう。

後は繰り返し。

 

B41階層~B49階層

ここから少しでも気が緩むと全滅しかねない場所。ここでも宝箱は積極的に取りに行ってもヨシ。ただし時間もかかるので判断は早めを意識。

 

道中で注意する敵

オルト・ホアハウンド

巡回にして危険その1。

HPが一定低下後or時間経過でアビサルクライ。

広範囲のスタン+突進で即没するため、仮にアビサルクライを見た時は壁避け(DD内で言われている視線切り)をする。壁避け(DD内で言われている視線切り)とは攻撃を壁などで判定を防ぐというもの。突進技や広範囲技に対して壁を隔てることで避ける方法。オブジェクトで遮るのは×。DDをするうえでのテクニックの1つ。「敵|壁|自分」といった形が取れることのできる位置で戦えるとヨシ。

 

もし複数人で強化値も99に近いのであればアビサルクライがくる前に倒し切ることができるので、アビサルクライを見る前に倒し切ることが多い。

 

オルト・アケローン

巡回。ドミニオンは扇範囲だが、時間がかかるとクエイクを詠唱。沈黙でしっかり止めること。

オルト・ベルグスルス

エルボードロップはベルグスルスの背面にプレイヤーがいた時のみ発動。発動が思ったより早いのでその詠唱が見えたらベルグスルスの前へ移動する。

これらを利用してわざとエルボードロップを誘発させるという方法もできるのでPTで話し合うこと。

 

オルト・グゥーブー

吸い込みからの前方攻撃。吸い込まれたら後ろへ移動。

 

オルト・ジェラート

HPが一定以下になると爆散。早めに削り切ること。

 

オルト・ケルピー

巡回。ギャロップで突進した後にブラッディパドルで円範囲(不可視)。ギャロップ後は離れること。

 

B50階層 ボス

サーヴォ・キマイラ14X

ギミックとしては通常のキマイラのギミックを複合しただけ。

雷氷なのか氷雷なのか、ライトなのかレフトなのかを見極めること。

 

「雷氷の大咆哮」or「氷雷の大咆哮」

雷氷であれば足元行ってから離れる。

氷雷であれば離れてから足元へ近づく。

 

ライト・コールドブレスorレフト・サンダーブレス

名前の通り、ライトだとボスから右半面攻撃。レフトだと逆。

しっかりボスの向いている方向を確認すること。

 

雷氷襲 or 氷雷襲

1人に線がついて突進。伸ばし切らないと没。突進後に「雷氷」or「氷雷」かを見て動くこと。線がついた人に突進した位置から発動するので、全員線を伸ばした位置に寄っておくと動きやすいかもしれない。

 

カカフォニー

ランダムに2名に雷の追従玉(某IDキマイラボスと同じ)

一定時間後に破裂。雷に当たると麻痺がつく。

 

B51階層~B59階層

ここでアイテムがある程度揃っていると、とても嬉しい(特にドレッドノートとかオニオンナイトなど)。無い時は祈りながら宝箱を開けよう。

 

道中で注意する敵

オルト・ユミール

帯氷で物理のみ反射するバフ。(レンジもアウト)キャス(物理除く)やヒーラーのみ攻撃可。実はスタンが効くので詠唱が見えたら早めにスタンをさせると安全に倒せる。

 

オルト・ロックフィン

巡回。アクアスピアでランダムに1名に突進攻撃。AOEが出るので避ける方法は壁避け(視線切り)をするといい。思いっきり離れることでも切れる(ただし後ろなどに注意)

オルト・タラシナ

ヘイト1位に対してヘヴィを付与した後にテールスクリュー。当たるとHPが激瀕(HP1)。スプリントが無い時に釣る場合は移動の意識を持つこと。

 

オルト・アイススプライト

何と倒した後に一定時間後に破裂。円範囲なのでしっかり離れること。

これに知らず没った人もいることを忘れないでおこう(数敗)。

 

オルト・モンク

サッカーで引き寄せからの円範囲攻撃。引き寄せられたら離れること。

 

オルト・ビッグクロウ

蟹。

バブルシャワーは正面扇範囲。クラブドリブルは背面攻撃(範囲はベルグスルスのエルボードロップくらい?)

特にクラブドリブルは詠唱が早いので詠唱が見えたら背面にいる人は正面に行くこと。

 

オルト・ザラタン

スーウェッジ・ウォーターで半面攻撃をした後にもう半面直ぐに攻撃をするので、1回目の攻撃を避けたら直ぐに反対へ移動すること。

 

オルト・スティングレイ

ランタゲ1名に向かってのしかかりの吹き飛ばし。全員巻き込みをくらうので壁を背にして戦うと安全か。その後に2つのどちらかを行動する。

エレクトリックワーラルはドーナッツ範囲なので足元へ。

エクスパルションは円範囲なので離れること。

 

B60階層 ボス

サーヴォ・ミノタウロス16

オクタプルスワイプ
ミノタウロスから扇範囲の前兆が合計で8回。その8回の予兆を見た後に避ける。

必ず1~4回目はミノタウロスの①正面、②背面、③右、④左とくるのだが5回目以降は

⑤左、⑥右、⑦背面、⑧正面
⑤正面、⑥背面、⑦右、⑧左

のどちらかになる。

同じ順番を2回繰り返すのか、戻ってくるパターンなのかの2択。

これが頭の中にあるかどうかで避け方が段違いなので覚えておくといい。

 

ブルスワイプorブルスイング

スワイプは前方扇範囲。スイングは円範囲なのでしっかり離れる。

 

雄叫び

吹き飛ばしなのでボス中心にいるとよし。


招雷+オクタプルスワイプ
招雷でランダムな位置に雷の玉が出現。範囲はボスサークルの内側くらいの範囲。結構な数が出ているので、簡単な安置を潰していることもある。オクタプルスワイプの1回目が発動した時に破裂するので安置を見極めること。

61以降からはこちらから

作成中…