蛙のヴィエラ♀だよ!
次はP3&P4です。
中々難しそうで実は簡単。
前回はこちら
↓
では本題。
P3始まり前(コロッサスブロー&波動砲)
P3始まり前にはちょっとしたギミックがある。
4人に狙撃式波動砲→紫色のデバフ 1人で受ける
2人に狙撃式高出力波動砲→白色のデバフ ペアで頭割り
無色→高出力波動砲(白色デバフ)の頭割りに入る
これらをAOEやら避けながら処理しようというもの。
固定ではサークルプログラムと同じ優先順位で処理。
ドーナツ型のAOEが少しずつ外周へと広がる。このAOEは見た目以上に範囲があるのでギリギリに立っていると当たることがある。
1回目は中央から迫るドーナツ型を避けるだけなので、中に入ればOK。
2回目はアームから出るコロッサスブローの範囲を避けながら、ドーナツ型のAOEも避ける必要がある。
スプリントを炊くと安定。
同時にドーナツ型のAOEも来るので要注意。
このAOEは消えてから(正確にはアームユニットの詠唱が終わったら)移動することで当たらないのでスプリントを炊かなくても処理が可能。
P3「ハロー・ワールド」
P3の醍醐味。コンニチワ。複雑そうに見えて実はそうでもない…かも?
バーストしながらヒールも戻しつつ、ヒーラーが忙しいフェーズ。
P2の時のメテオで軽減をほとんど使っているため、戻ってくるのがギミック処理の途中からになる。それまでは陣orケーラコレ、リプやアドルで耐える。
デバフについて(飛ばしても可)
ハロー・ワールドが始まるとそれぞれにデバフが付与。細かく見たい人用だけ参考にしてください。飛ばしても可。
・コードスーメル・ニア→レイテントバグを受けるとエンバグ・ニアーに代わる。デバフの秒数が切れる前に近づくことで線を切って処理をする。
・コードスーメル・ファー→レイテントバグを受けるとエンバグ・ファー→デバフの秒数が切れる前に離れることで線を切って処理をする。
これらは1つ処理をする毎に全体ダメージ+デバフ(破滅の刻印→2スタックで被ダメ上昇。3スタック目で即没。)が付く。アルファ4層と同じ。
・レイテントバグ・シェア→効果が切れるとワイプ。クリティカルバグ・シェアを受けることで解除することができる。
・レイテントバグ→効果が切れるとワイプ。クリティカルバグ・サークルを受けることで解除することができる
・クリティカルバグ・シェア→自分から小範囲。ペア割をしないと即没。発動後は受け渡しをすることができ、耐性を得ることができる。
・クリティカルバグ・サークル→自分から巨大円範囲。発動後は受け渡しすることができ、耐性を得ることができる。
・クリティカルバグ・デグレート→レイテントバグ時に同じ色の塔(床?)にいることで処理。赤色。処理できると小範囲になる。
・クリティカルバグ・パフォーマンス→レイテントバグ時に同じ色の塔(床?)にいることで処理。青色。処理できると小範囲になる。
その他→あまり気にしなくてもいいいかも?
ハロワ処理
デバフを覚えずとも順番があるのでその通りにすれば処理することができる。
見るべき所は自分が今何のデバフを処理するべきなのかという点。
ハロワ詠唱後にデバフが付与されているが…
・ニア線がついているか
・ファー線がついているか
・赤色のマーク(クリティカルバグ・デグレート)でサークルorシェア
・青色のマーク(クリティカルバグ・パフォーマンス)でサークルorシェア
の4つを注目して見ると良いです。ちなみにデグレートとパフォーマンスの2つは両方シェアになったり、両方サークルになるということはありません。
この処理順は…最初に何が付いたのかで次の処理が既に決まっています。
・ニア線 → サークル → ファー線→ シェア
・ファー線→ シェア → ニア線 → サークル
・シェア → ニア線 → サークル→ ファー線
・サークル→ ファー線 → シェア → ニア線
という風によくよく見てみると1順しているので、どれか1つの流れをメモしておくと他のも分かるようになります。見ていくうちに覚えていきます。
もしVCありなら最初に「赤シェアorサークル、青シェアorサークル」を言ってあげることで周りの人達も動きやすくなるのではないかと思います。
ランダム要素としては…
・赤or青のマーク(塔)の人は、シェアorサークルのどれかになるので確認する
・ニア線ファー線の人は、どちらの色がシェアでどちらの色がサークルか確認する
という2つになるかなと思います。
今回は
・シェア→ニア線→サークル→ファー線
の例を見てみたいと思います。
レイテントバグ1回目、青マークでシェアなので、青塔を踏みに行きます。今回はシェアだったのでファー線の人達の隣にいるようにします。
レイテントバグ発生後、ニア線とファー線の人はマーク付きの人に重なり、デバフを受け渡し。逆にマーク付きだった人は小範囲が出るのでとりあえず周りから離れること。意外と小さいようで大きい。
レイテントバグ2回目はニア線がついています。
ニア線がついている場合はサークルの人付近で処理をするので、今回は赤マークの人付近でサークルの処理。
サークルの人と近すぎてしまうとワイプしてしまうのでお互いの距離感を調整してあげること。レイテントバグ後に赤マークの人に近づきに行き、エンバグニアを処理。
マークを貰ってからエンバグニアを処理する。順序に注意。
3回目のレイテントバグは赤マークの塔でサークル。
お互いが近接の場合は距離感も大切、自分が遠隔の場合は近接が殴れる位置でサークル処理をするようにしましょう。
サークルの場合は処理後に近づいてあげること(だいたいマーカー付近でOK)
そうすることでニア線処理の人達の移動を減らすことができる。
4回目(最後)はファー線。シェアの場所で処理。
この4回目(最終)、線付きの人はシェア側で処理をするということを覚えておくと良い。
レイテントバグ後、ニア線は勝手に切れているので、ファー線の人だけ処理をする。
もちろん最後の塔だった人は小範囲も出るので忘れないように。
これをした後にクリティカルエラー。耐性を持っていなければワイプ。
という流れですが、最初にも言ったように次何が付くのかというのは最初のデバフの時点で分かります。
落ち着いて動くことが大切です。
検知式波動砲
P3のワイプ原因その2。というかギミックが2つしかないのに濃い。
3人ランダムに検知式波動砲。オメガからの検知式波動砲も出ているのでその範囲に入る人が2人。ランダム3人から出る検知式にも2人ずつ入れなければならない。
今回の優しさとしてキャラを正面に見た時、検知式がキャラの右か左にしか出ないこと。必ずオメガは北を向いているということ。
これが頭に入っているかどうかでだいぶ違う。
某アライアンスのアイツ(オーボンヌ1ボス)だったり、アロアロのアイツ(異聞2ボス)よりかはまだ楽かもしれない。
あとはどちらに出ているかで調整をする。
動画を見るとより分かりやすいので先駆者様の攻略動画を見ることを推奨。
(ひたすら見る)という動画は特にオススメ。
今回は自分のキャラを正面に向けると左側に検知がついていることが分かる。
検知を処理するときは南側にいる2人を巻き込む形になる。
なのでキャラを画面こちら側に向ける必要がある。
この難しさはギリギリまで粘ると間に合わないこと、自分の向きを確認していないとパニックになること。パッド操作の人達が苦戦をしていたこと。
粘ることに関してですが、今のパッチは緩和されているはずなのでそこまで粘って攻撃をせずとも慣れると削り切れます。(逆に最初はきついと感じますが、慣れていくと思います)
自分の向きに関しては順序立てて確認するといいです。
オメガの検知がどちらに出ているか確認→自分の向きを確認→担当の位置に移動→どちらに向けるか
という流れで覚えていました。人それぞれですが順序だてることは大切。
パッド勢に関して…
キーボード勢は正面を向く際、楽に調整できるがパッドは苦戦するらしいです。(ちなみに私はキーボード&マウス勢)
コツはカメラワークでどこを正面として見るかが重要かなと。操作感が分からないので何とも言えませんが、あたふたしないように落ち着いて処理しましょう…
P4 速射式波動砲+波動砲(頭割り)
なんとたった1分。連射式波動砲とは。
散会して速射式を受け、その後に波動砲(頭割り)、また散会を繰り返すフェーズ。
中央からの円範囲も来るのでそれらを避けながら殴るというフェーズ。
ちなみにこちらのPTは初動でLB3を使用。
内側→頭割りに近い人。
外側→頭割りから遠い人。
反対側→反対の4人。
で説明。4:4に分かれて散会。ここも調整できるので、苦手そうだな…という人はなるべく内側へ行くといいでしょう。
散会する感覚はこれくらい。同時に頭割りマーク。この時の調整は無し。
自分のグループに2人頭割りがいた場合は内側に近い人が調整(反対側へ)。
自分のグループに誰もいない場合は内側の人が調整(反対側へ)。
これを守っていれば基本は大丈夫。
外側の人は中央からのAOEも来るが、1回目の頭割りは安全に入れる。
1回目終わった直後に2回目の散会。
この時、散会で食らった波動砲を受けたら前へ出る。(中央からの円範囲がきているため)避けた後は2回目の頭割り。
3回目の散会はそのまままた定位置。
4回目の頭割りは受けて目の前に円範囲が出たら中央側へ入って避ける。
という流れ。
移動スキル持ちは外側にいるとスマートに移動できる箇所もある。
あとは19%以下まで削り切ればOK。
P3&P4のヒールやスキルなどなど
忙しかったです。
P3の場合、P2で軽減系をフルで使っているため、どうしても次使えるのがレイテントバグ2回目以降になります。そのため、1回目のレイテントバグは90秒バフとリプやアドルなどで耐える形。ヒール戻しは相方さんと一緒に戻すと良いです。
参考までにこちらの固定のやり方。
ヒールは相方さんと一緒に戻すことを意識。または頼むのも可。
P3
1回目→ゾーエバリア、ケーラコレ、ミッショナリー、リプ、回復はベルで戻す
2回目→パンハイマ、守りのサンバ、ケーラコレ
3回目→ホーリズム、ケーラコレ、リプ
4回目→ディヴァインベール、ケーラコレ
クリティカルエラー→パッセ、リプ、アドル、牽制 受けた後にプネウマ
検知→バリアのみ
検知終わりにゾーエを炊いておく。
P3の場合、全員の位置がバラバラなので毎回中央でバリアを巻くも15mの壁が若干邪魔をします。(ファイナルオメガのタゲサがだいたい15mです)。
なので中央で巻いていたつもりでも、移動で離れている人達に入らないということもあります。特に軽減が薄いところでそれがおこってしまうと没らせてしまうので、毎回バリアを巻いた後は誰が削れていて誰が入り切れていないのか確認をしていました。その際は単体バリアを投げたり削れているHPはドルオコレで回復するなどしていました。
何度かやらかしてます。PTのバフ欄やHPを見る癖をつけるといいでしょう。
またオメガのタゲを持つタンクにはハイマを投げつつHPの減りを見るという形です。
スイッチするところもあればしないところもありますが、こちらはスイッチ無しでやっていました。
P4
1回目散会→ゾーエバリア、ケーラコレ
1回目頭割り→バリア張り直し、テンパ、ミッショナリー
2回目散会→頭割り受けた直後にパンハイマ、バリア張り直し
2回目頭割り→バリア張り直し
3回目散会→バリア張り直し
3回目頭割り→バリア張り直し
P4の張り直しですが、本当はこんなに張り直しをせずとも他の120秒であったり他の軽減を使ってもらうこともできます。どうしても賢者なのでバリアを貼らないと怖いです。
理由は次のP5の軽減を増やすためにこの様な方法を取っています。
いろいろなやり方があると思いますが、その固定とよく相談するようにしましょう。
それでもバリアを巻くことはP3とP4の回数は多いとは思うので、頑張りましょう。
スキル回しについてですが、フレグマはバースト時に合わせる、移動中に使うということくらいです。とにかくGCDを回す意識をしましょう。
P4は削りが良ければフレグマを1回だけで抑えれると、P5の初動2回入れることができます。ここで入れていてもシグマ時のバースト中に戻ってくるのでもし2回分余ったのなら初動から入れるといいです。
ここのフェーズはどれだけHPの戻しをするのかも重要です。相方と一緒に戻すのか、任せるのか、こちらが戻すのか、ヒールの戻しが多ければ多いほど攻撃できる回数は減るので相談するようにしましょう。
慣れるとすんなりいくと思います。
次は鬼門です。こちら。
↓